今月の行事

 

()内は各行事の問い合わせ先です。
●行事は直前に変更される場合があります。おでかけの際はご確認ください。

 



北海道

中旬/ えにわ湖慈しみフェスタ (漁川ダム)

場所/北海道 恵庭市
主催/えにわ湖慈し みフェスタ実 行委員会
内容/未定(0123-33-8474)
http://www.is.hkd.mlit.go.jp/08isiken/02ge nba/43izari/index.html

25日/ 札内川ダム見学会( 札内川ダム)

場所/北海道河西郡中札内村南札内(札内川ダム)
主催/帯広開発建設部帯広河川事務所札内川ダム管理支所(0155-69-4666)
内容/ダム管理所・ダム堤体内見学
http://www.satsudam.go.jp/index.htm

26日/ 第32 回岩尾内湖水まつり( 岩尾内ダム )

場所/士別市朝日町岩尾内神社山公園
主催/岩尾内湖水まつり実行委員会
内容/歌謡ショー、ダム見学会、岩尾内太鼓、みずほ獅子舞(0165-28-3341)

26日/ おけと湖水まつり( 鹿ノ子ダム )

場所/北海道常呂
郡置戸町字常元(鹿ノ子ダムおけと湖畔多目的広場)
主催/おけと湖水まつり実行委員会
内容/鹿ノ子ダム見学会、釣り大会、スタンプラリー、宝探し大会、ビンゴゲーム大会他(予定)
(TEL:0157-52-3311)
http://www.town.oketo.hokkaido.jp/

下旬/ 森と湖に親しむ旬間(漁川ダム)

場所/北海道 恵庭市
主催/漁川ダム
内容/未定(0123-33-8474)
http://www.is.hkd.mlit.go.jp/08isiken/02ge nba/43izari/index.html

下旬( 未定)/ 桂沢トムソーヤ(桂沢ダム)

場所/北海道三笠市桂沢桂沢湖畔
主催/悠遊桂沢倶楽部
内容/桂沢湖周辺の自然を使った勉強会やダム見学会を含んだ、地域協同の宿泊体験会。(01267-6-8272)
http://www.is.hkd.mlit.go.jp/08isiken/02genba/42katura/index.html

下旬/ 二風谷ダムフェスタ(二風谷ダム)

場所/北海道沙流郡平取町字二風谷
主催/二風谷ダム管理所(01457-2-4262)
内容/ダム堤体案内、木くずの無料配布
http://www.mr.hkd.mlit.go.jp/



東北

24日 /玉川ダム交流会(玉川ダム)

場所/玉川ダム
主催/玉川ダム交流会実行委員会
内容/ダム堤体見学、児童交流(0187-43-1112、0187-49-2170)

   http://www.city.semboku.akita.jp/

   http://www.thr.mlit.go.jp/tamagawa/

24日/津軽ダム工事現場見学会(津軽ダム)

場所/青森県中津軽郡西目屋村
主催/津軽ダム
内容/工事現場、施工機械等の見学(0172-85-3005)

   http://www.thr.mlit.go.jp/tugaru

25〜26日/田瀬湖湖水まつり(田瀬ダム)

場所/岩手県花巻市東和町田瀬
主催/ 花巻市東和総合支所地域振興課
内容/ 水・空中花火大会」をメインイベントとして、親子釣り大会、田瀬の大自然との融和と周辺施設の利活用を指向したイベントを開催しています。また、柏木平リバーサイドまつりとのタイアップも行い、田瀬湖レイクリゾートの一体的なPRも行っています。(0198-42-2111)

http://www.city.hanamaki.iwate.jp/

26日/ 柏木平リバーサイドまつり(田瀬ダム)

場所/岩手県遠野市宮守町柏木平河川特設会場
主催/ 柏木平リバーサイドまつり実行委員会
内容/ 魚のつかみ取り・ポニー乗馬・ウェスタンダンス・屋台など各イベント(0198-67-2111)

http://www.city.hanamaki.iwate.jp/

26日/ 第33回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会( 四十四田ダム )

場所/岩手県盛岡市
主催/ 盛岡・北上川ゴムボート川下り大会実行委員会
内容/ 盛岡市・岩手県を広くPRすると共に北上川の河川愛護啓発を目的としたゴムボート川下り大会。全国から応募があり、人気の高い行事。

http://www.city.hanamaki.iwate.jp/

26日/ 御所湖まつり(御所ダム)

場所/岩手県盛岡市
主催/ 御所湖まつり実行委員会
内容/ 湖面を利用した花火大会をメインにした夏まつり(019-689-2109)

http://www.city.hanamaki.iwate.jp/

26日/ さくら湖自然教室2009(三春ダム)

場所/福島県田村郡三春町大字西方字中ノ内403-4(三春ダム及びダム湖周辺)
主催/ 御所湖まつり実行委員会
内容/ 自然教室(水上探検コース・水生生物観察コース・昆虫観察コースによる体験型学習)及びダム施設見学(参加者限定)(0247-62-3145)

http://www.thr.mlit.go.jp/miharu/

26日/ 森と水そして月光のしらべ(月山ダム)

場所/月山ダムたしろ広場
主催/ 「森と水そして月光のしらべ」実行委員会
内容/ コンサート(詳細未定)(0235-53-2111)

http://www.thr.mlit.go.jp/miharu/

26日/ 月山ダムの集い(月山ダム)

場所/月山ダム
主催/ 御所湖まつり実行委員会
内容/ 月山ダム堤体・ダム湖見学、自然工作教室、クイズオリエンテーリング、その他。(現在詳細について検討中)(0235-54-6711)

http://www.shonai-nippo.co.jp/square/

29日/ 「水と森と風のくに」まつり(漆沢ダム・田川ダム)

場所/宮城県加美郡加美町
主催/ 漆沢地域活性化計画懇談会、宮城県、加美町他
内容/パネル展、大声コンテスト、イワナのつかみとり他(詳細は検討中のため内容に変更あり)(0229-63-3115)

http://www.thr.mlit.go.jp/kamafusa/index.html

29日/湯田ダム水源地見学ツアー(湯田ダム)

場所/岩手県西和賀町
主催/湯田ダム水源地見学ツアー実行委員会
内容/森と湖に親しむ旬間の一環として、地元小学生児童を対象に湯田ダム堤体見学・ダム湖遊覧他を実施(現在詳細について検討中)。(0197-74-2011)

http://www.thr.mlit.go.jp/kitakato/

下旬/胆沢ダム工事現場見学会(小中学生対象親子見学会) (胆沢ダム)

場所/岩手県奥州市胆沢区
主催/胆沢ダム工事事務所(0197-46-4711)
内容/胆沢ダムの工事現場を見学するとともにダムの役割や重要性を理解して頂くために6月〜11月まで全7回を計画している
http://www.thr.mlit.go.jp/isawa/index.html

下旬/岩木川上下流交流会(津軽ダム)

場所/青森県中津軽郡西目屋村
主催/津軽ダム
内容/ダムの役割を学ぶ取水設備見学水生生物調査等(0172-85-3005)

http://www.thr.mlit.go.jp/tugaru

下旬/SNOWえっぐフェステバル(白川ダム)

場所/山形県飯豊町
主催/SNOWえっぐフェスティバル実行委員会
内容/真夏の雪合戦、ダム堤体・ダム湖見学、その他(詳細については検討中)(0238-75-2131)

http://www.thr.mlit.go.jp/mogami/

下旬/月山湖夏まつり(寒河江ダム)

場所/山形県西川町
主催/月山湖夏まつり実行委員会
内容/ダム堤体・ダム湖見学、その他(詳細については検討中)(0237-75-2311)

http://www.thr.mlit.go.jp/mogami/

下旬/森と湖に親しむ旬間行事集まれ!鳴子ダム(鳴子ダム)

場所/宮城県大崎市鳴子温泉 荒雄湖畔公園
主催/鳴子ダム「森と湖に親しむ旬間」行事実行委員会
内容/ 森林教室、ガサガサ探険隊等実施予定  申込み締め切り7月中旬(予定)(0229-82-2341)

http://www.thr.mlit.go.jp/naruko/index.html

下旬/森と湖に親しむ旬間イベント「体験学習in釜房2009」(仮)(釜房ダム)

場所/宮城県柴田郡川崎町
主催/ 釜房ダム管理所(事務局)  釜房ダム水源地域ビジョン推進ネットワーク(0224-84-2171)
内容/ 森と湖に親しむ旬間の一環として、体験学習を開催(カヌー体験やダム見学会等)

http://www.thr.mlit.go.jp/naruko/index.html

下旬/ダム水源地交流ツアー(浅瀬石川ダム)

場所/青森県黒石市
主催/ダム水源地交流ツアー実行委員会
内容/ 地元小学生を対象に、水源地における水生生物調査や植物・昆虫類観察を行う。(0172-54-8782)

http://www.thr.mlit.go.jp/aseishi/index.html

下旬/ダム湖ふれあいツアー(浅瀬石川ダム)

場所/青森県黒石市
主催/黒石クリエート21実行委員会
内容/ 一般を対象に、ダム堤体見学やダム湖周遊船による見学等を実施する。(0172-54-8782)

http://www.thr.mlit.go.jp/aseishi/index.html

下旬/Eボート子供交流会 In 七ヶ宿(七ヶ宿ダム)

場所/宮城県七ヶ宿町
主催/Eボート体験 炭焼き体験 自然観察 七ヶ宿ダム見学
内容/ 一般を対象に、ダム堤体見学やダム湖周遊船による見学等を実施する。(022-290-7000)

http://www.city.sendai.jp/kensetsu/100forest/index.html

下旬/第4回摺上川ダム茂庭っ湖まつり(摺上川ダム)

場所/福島県福島市飯坂町茂庭字蝉狩野山25
主催/茂庭っ湖まつり実行委員会
内容/ 見学会 パネル展(024-596-1275)

http://www.thr.mlit.go.jp/surikami/

津軽ダム工事現場見学会(津軽ダム)

場所/青森県中津軽郡西目屋村
主催/津軽ダム
内容/工事現場、施工機械等の見学(0172-85-3005)

   http://www.thr.mlit.go.jp/tugaru

■ 関東

6月〜7月7日(火)/花・はな・2009塩原 (塩原ダム)

場所/栃木県那須塩原市金沢 塩原ダム右岸広場
主催/塩原観光協会(0287-32-4000)
内容/フラワーコンテスト6月1日〜7月7日、フラワーウェディング6月14日

6月〜7月上旬毎週土・日・祝/日本ナショナルチームドラゴンボート練習 (権現堂調節池)

場所/埼玉県幸手市大字権現堂1014 権現堂調節池
主催/社団法人日本カヌー連盟(03(3481)2400)
内容/2009派遣予定国際競技会・world club crew championship・IWGA 8th world games

http://www.canoe.or.jp/

19日(日) (予備 20日(月)/第4回香取市民レガッタ(黒部川貯水池)

場所/黒部川貯水池(千葉県香取市小見川)
主催/ 香取市・香取市教育委員会
内容/レガッタ競技(0478-83-0101)

20日/第9回カヌーマラソン IN丹沢湖(三保ダム)

場所/丹沢湖(神奈川県足柄上郡山北町神尾田他)
主催/ カヌーマラソンIN丹沢湖実行委員会
内容/カヌーによる、10km、5kmのマラソンレース(0465-75-3649)

http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/index2.html

20日予定/ふるさと岩櫃まつり(八ッ場ダム)

場所/群馬県吾妻郡東吾妻町
主催/ ふるさと岩櫃まつり実行委員会
内容/八ッ場ダム事業区域で実施されるまつり。千人踊り、阿波踊り、岩櫃太鼓、御輿運行やお祭り広場にて各種イベントが行われる。(0279-68-2111)

20日〜24日 千葉県上下流交流会(川治ダム)

場所/栃木県日光市川治温泉川治295−1
主催/ 「森と湖に親しむ旬間」鬼怒川実行委員会
内容/ダム見学 間伐体験 ネイチャーゲーム 水生生物調査 イワナのつかみ取り他

24日〜26日第64回国民体育大会県関東ブロック大会ボート競技(黒部川貯水池)

場所/黒部川貯水池(千葉県香取市小見川) 
主催/ 香取市・香取市教育委員会
内容/カヌー競技(0478-83-0101)

20日碓氷湖まつり(坂本ダム)

場所/群馬県安中市坂本
主催/ 安中土木事務所安中市
内容/ダム施設見学ボートでの湖周遊地元産品の販売魚のつかみ捕り等(027-382-1350)

24日/親子野外水道教室 (八ッ場ダム)

場所/群馬県吾妻郡長野原町
主催/ 八ッ場ダム工事事務所
内容/埼玉県の小学生とその父兄約40名にダムの勉強と渓谷の散策をしてもらい、水源地域へ興味を持っていただく。(0279-82-3477)

24日予定/河川愛護イベント(八ッ場ダム)

場所/群馬県吾妻郡長野原町
主催/ 長野原町教育委員会(0279-82-2244)
内容/河川愛護月間の一環として水・河川・ダム等の重要性について広く地域の方々へ理解と関心を持ってもらう。

24〜25日予定/八ッ場ダム上下流交流《埼玉県》(八ッ場ダム)

場所/群馬県吾妻郡長野原町
主催/ 埼玉県、埼玉県企業局
内容/埼玉県の小学生約40名が、八ッ場ダムの水没地域である長野原町を訪れ、地元の小・中学生とサッカー交流を行う。(048-824-2111)

26日奥四万湖夏祭り( 四万川ダム )

場所/群馬県吾妻群中之条町
主催/ 中之条土木事務所
内容/ダム施設・発電見学 マスのつかみ捕り 和太鼓演奏 等(0279-75-3047)

25〜26日予定/ 森と湖に親しむ旬間(宮ヶ瀬ダム)

場所/神奈川県愛甲郡愛川町半原
主催/ 相模川水系広域ダム管理事務所
内容/観光放流、ダム監査廊一般開放(046-281-6911)

http://www.ktr.mlit.go.jp/sagami/index.htm

26日3ダム見学会(五十里・川俣・川治ダム)

場所/五十里ダム(栃木県日光市川治温泉川治295−1)
        川俣ダム(栃木県日光市川俣646−1)
        川治ダム(栃木県日光市川治温泉川治319−6)
主催/ 「森と湖に親しむ旬間」鬼怒川実行委員会
内容/ダム見学(028-661-1342

28日/「森と湖に親しむ旬間」ダム公開(西荒川ダム)

場所/栃木県塩谷郡塩谷町上寺島西荒川ダム
主催/那珂川水系ダム管理事務所(0287-43-5224)
内容/ダム一般公開

29日/「森と湖に親しむ旬間」ダム公開(東荒川ダム)

場所/栃木県塩谷郡塩谷町上寺島東荒川ダム
主催/那珂川水系ダム管理事務所
内容/ダム一般公開(0287-43-5224)

30日/「森と湖に親しむ旬間」ダム公開(寺山ダ ム)

場所/栃木県矢板市長井 寺山ダム
主催/那珂川水系ダム管理事務所(0287-43-5224)
内容/ダム一般公開

31日/ 「森と湖に親しむ旬間」ダム公開(塩原ダム)

場所/栃木県那須塩原市金沢 塩原ダム
主催/那珂川水系ダム管理事務所(0287-43-5224)
内容/ダム一般公開

31日(金)/ ウォーターフェア’09東京『水を考えるつどい』

場所/科学技術館サイエンスホール(東京都千代田区北の丸公園2−1)
主催/国土交通省、東京都、水の週間実行委員会(事務局03-5645-2991)

協力/サントリーホールディングス株式会社、TOTO株式会社
内容/群馬県の利根川源流讃歌合唱団による水に関する歌のコンサート、パネルディスカッションなどを開催(入場無料。ただし事前申込みが必要)

http://www.jawa.or.jp/wf/

31日(金) 〜8月2日(日)/ ウォーターフェア’09東京『水の展示会』

場所/科学技術館2階(東京都千代田区北の丸公園2−1)
主催/国土交通省、東京都、水の週間実行委員会(事務局03-5645-2991)

協力/サントリーホールディングス株式会社、TOTO株式会社
内容/「将来を安全・安心に暮らすため、水を大切に使う社会へ」をテーマに、水に関する各種展示や実験などを実施

http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/index.html

下旬/十王ダム見学会(『森と湖に親しむ旬間』関連行事)(十王ダム)

場所/茨城県日立市十王町
主催/ 茨城県高萩工事事務(ダム管理課(0293-22-2323)
内容/ダム監査廊の一般開放

下旬/飯田ダム見学会(『森と湖に親しむ旬間』関連行事)(飯田ダム)

場所/茨城県笠間市飯田
主催/ 茨城県那珂水系ダム建設事務所(管理課)(029-288-2960)
内容/ダム監査廊の一般開放

下旬予定/荒船湖サマーフェスティバル(道平川ダム)

場所/群馬県甘楽群下仁田町
主催/ 富岡土木事務所(0274-63-2255)
内容/ダム施設見学 水とみどりの風景画展示 さかなつかみ捕り 等

下旬予定/梅田湖夏まつり(桐生川ダム)

場所/群馬県桐生市梅田町
主催/ 桐生土木事務所(0277-53-0121)
内容/ダム施設・発電見学 モーターボート周遊 魚のつかみ捕り 等

未定/奥利根水源地ツアー(藤原ダム・矢木沢ダム・奈良俣ダム)

場所/群馬県利根郡みなかみ町
主催/ 奥利根水源地ツアー実行委員会(利根川ダム統合管理事務所/利根沼田森林管理署/水資源開発機構/群馬県/みなかみ町/東京電力)
内容/バスツアーにより奥利根ダム群・水力発電・水源の森などを見学する。(027-251-2021)

未定/赤谷湖畔地域交流会「カッパまつり」(相俣ダム)

場所/群馬県利根郡みなかみ町(猿ヶ京カッパ広場)

主催/ みなかみ町/利根川ダム統合管理事務所/利根沼田森林管理署
内容/安泰祈願の「カッパまつり」をメインに、Eボート、魚のつかみ取り、ゲートボール、サッカーゲーム等を実施。(0278-64-0111)

6月〜9月末/第64回新潟国体FWR埼玉予選会

場所/埼玉県幸手市大字権現堂1014 権現堂調節池
主催/ 水陸両用バス導入協議会
内容/水陸両用バスを官民共同で運行すする。(0288-78-0394)

6月〜11月末/水陸両用バスを活用した観光活性化社会実験(川治ダム)

場所/栃木県日光市
主催/ 水陸両用バス導入協議会
内容/埼玉県強化選手。種目カヌースプリント

7月〜12月募集予定/ 第14回まぶたを焦がすあなたのふるさとフォトコンテスト(八ッ場ダム)

場所/群馬県吾妻郡長野原町、東吾妻町
主催/ 八ッ場ダム工事事務所(0279-82-3477)
内容/ 「八ッ場ダム建設とともに移り変わる長野原町、東吾妻町内の今の風景を撮ろう!」をテーマに、撮影対象を長野原町、東吾妻町に限定した写真コンテストを開催する。今の風景を記録に残すとともに、水源地域の活性化を図る。


北陸

下旬/しゃくなげ湖まつり(三国川ダム )

場所/新潟県南魚沼市清水瀬三国川ダム
主催/南魚沼市、三国川ダム、林野庁中越森林管理署、しゃくなげ湖畔開発公社
内容/森と湖に親しむ旬間の一環として、歌舞伎や鼓笛隊の演奏等が行われる。(025-774-2200)

下旬/森と湖に親しむ旬間イベント(早出川ダム)

場所/新潟県五泉市小面谷(0250−55−6304)
主催/新潟県新潟地域振興局新津地域整備部
内容/ダム見学会

7月〜8月/流木配布会(早出川ダム)

場所/新潟県五泉市小面谷
主催/新潟県新地域振興新津地域備部(0250−55−6304)
内容/流木配布

25日/森と湖に親しむ旬間イベント(広神ダム)(破間川ダム)

場所/新潟県魚沼市小平尾〜大白川
主催/新潟県魚沼地域振興局地域整備部(025−792−5627)
内容/ダム見学会

下旬/森と湖に親しむ旬間イベント(奥三面ダム)

場所/新潟県村上市大字岩崩
主催/新潟県村上地域振興局地域整備部(0254−72−1063)
内容/ダム見学会

5日/あじさいまつり(正善寺ダム)

場所/新潟県上越市下正善寺
主催/正善寺工房(025−523−0621)
内容/もちつき大会 惣菜コーナー がんき市(野菜)

20日/森と湖に親しむ旬間イベント(正善寺ダム)

場所/新潟県上越市下正善寺
主催/新潟県上越地域振興局地域整備部(025−525−8790)
内容/ダム見学会

26日/森と湖に親しむ旬間イベント(柿崎川ダム)

場所/新潟県上越市柿崎区上中山
主催/新潟県上越地域振興局地域整備部(025−535−3850)
内容/ダム見学会

下旬/森と湖に親しむ旬間イベント(鯖石川ダム)

場所/新潟県柏崎市高柳町
主催/新潟県柏崎地域振興局地域整備部(0257−41−2070)
内容/ダム見学会

下旬/しゃくなげ湖まつり(三国川ダム)

場所/新潟県南魚沼市清水瀬三国川ダム
主催/南魚沼市、三国川ダム、林野庁中越森林管理署、しゃくなげ湖畔開発公社
内容/森と湖に親しむ旬間の一環として、歌舞伎や鼓笛隊の演奏等が行われる。(025-774-2200)

下旬/南砺市民ボート大会桂湖レガッタ(境川ダム)

場所/富山県南砺市
主催/南砺市体育協会
内容/市民、一般参加者によるボート競技大会(0763-67-3650)

19日/第21回B&Gマリーナフェスティバル(和田川ダム管理事務所)

場所/富山県
主催/富山県B&G財団地域海洋センター連絡協議会
内容/水上スポーツイベント カヌー・ローボート・OPヨット・ウィンドサーフィン教室等陸上イベント熱気球の搭乗体験コーナー等(0763-37-1580)

下旬/手取川ダム見学会&流木無料配布(手取川ダム)

場所/石川県白山市女原
主催/森と湖に親しむ旬間実行委員会
内容/・発電所とダムの見学・流木の無料配布(076-256-7310)

7月下旬(予定)/森と湖に親しむ旬間(手取川第三ダム)

場所/石川県白山市河内町口直海
主催/北陸電力㈱(076-255-5041)
内容/ダム施設の一般開放

下旬/ダム見学会(余地ダム)

場所/長野県南佐久郡佐久穂町大字余地
主催/長野県佐久建設事務所(0267-82-8271)
内容/ダム見学会

下旬/内村ダム開放(内村ダム)

場所/長野県上田市鹿教湯温泉
主催/長野県上田建設事務所(0268-25-7164)
内容/内村ダム施設見学会

下旬/金原ダム開放(金原ダム)

場所/長野県東御市和
主催/長野県上田建設事務所(0268-25-7164)
内容/金原ダム施設見学会

下旬/森と湖に親しむ旬間(松川ダム)

場所/長野県飯田市上飯田
主催/長野県松川ダム管理事務所(0265-23-0622)
内容/ダム見学会

下旬/森と湖に親しむ旬間(片桐ダム)

場所/長野県下伊那郡松川町上片桐
主催/長野県松川ダム管理事務所(0265-23-0622)
内容/ダム見学会

下旬/ダム見学会(豊丘ダム)

場所/長野県須坂市
主催/長野県須坂建設事務所 等(026-245-1671)
内容/・ダム施設の一般開放 水質検査体験 地元による物産販売等(予定)

下旬/ダム見学会(奈良井ダム)

場所/長野県塩尻市奈良井
主催/長野県奈良井川改良事務所(0263-40-1982)
内容/ダム施設見学会

下旬/ダム見学会(北山ダム)

場所/長野県東筑摩郡麻績村
主催/長野県奈良井川改良事務所(0263-40-1982)
内容/ダム施設見学会

下旬/ダム見学会(水上ダム)

場所/長野県松本市中川
主催/長野県奈良井川改良事務所(0263-40-1982)
内容/ダム施設見学会

下旬/ダム見学会(小仁熊ダム)

場所/長野県東筑摩郡筑北村
主催/長野県奈良井川改良事務所
内容/ダム施設見学会(0263-40-1982)

下旬/ダム見学会 (裾花ダム)

場所/長野県長野市小鍋
主催/長野県裾花ダム管理事務所
内容/見学会等(026-233-4361)

http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/susobana/index.htm

下旬/ ダム見学会(奥裾花ダム)

場所/長野県長野市鬼無里
主催/長野県裾花ダム管理事務所
内容/見学会等(026-256-2937)

http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/susobana/

下旬/ ダム見学会(横川ダム)

場所/長野県上伊那郡辰野町
主催/長野県伊那建設事務所
内容/ダム一般開放(0265-76-6847)

下旬/ ダム見学(箕輪ダム)

場所/長野県上伊那郡箕輪町
主催/長野県伊那建設事務所(0265-76-6847)
内容/ダム一般開放


■ 中部

26日(日)/マリンスポーツフェスティバル (川辺ダム)

場所/岐阜県加茂郡川辺町  B&G海洋センター 川辺漕艇場  川辺ダム
主催/川辺町B&G海洋センター(0574-53-2911)
内容/川辺ダム湖での水面スポーツなどを予定
http://www.kawabe-gifu.jp/


■ 近畿

4日(土)/水源地の森ツアー (大滝ダム)

場所/奈良県川上村 大滝ダム
主催/財団法人「吉野川・紀の川源流物語」(0746-52-0888)
内容/水源地の森ツアー等定期的に多彩なイベントを行っている(詳細はHPイベント情報参照)
http://www.genryuu.or.jp/

5日(日)/第18回いろりばた教室「東熊野街道ウォーク」 (大滝ダム)

場所/奈良県川上村 大滝ダム
主催/財団法人「吉野川・紀の川源流物語」(0746-52-0888)
内容/水源地の森ツアー等定期的に多彩なイベントを行っている(詳細はHPイベント情報参照)

http://www.genryuu.or.jp/

20日(月)/第10回あつまれ!あおがき探検隊 (天理ダム)

場所/奈良県天理市長滝町付近 天理ダム
主催/奈良県
内容/天理ダムの堤体内部探検と講師による天理ダム周辺でのリバー・ウォッチング(奈良土木事務所工務課天理ダム管理係0743-63-2505)
http://www.pref.nara.jp/kasen/

25日(土)26日(日)(未確定)/平成21年度「森と湖に親しむ旬間」 (九頭竜ダム、真名川ダム)

場所/福井県大野市長野、福井県大野市下若生子、福井県大野市中島 九頭竜ダム、真名川ダム
主催/森と湖に親しむ旬間行事運営連絡会(0776-66-5300)
内容/ダム体験学習・見学会他(未定)

未定/天ヶ瀬ダム「森と湖に親しむ旬間」行事(未定)  (天理ダム)

場所/滋賀県大津市 天ヶ瀬ダム
主催/国土交通省
内容/未定(淀川ダム統合管理事務所管理課072-856-3131)

下旬/飛騨まんが王国「E」ボート大会 (打保ダム)

場所/岐阜県飛騨市宮川町林 打保ダム
主催/飛騨まんが王国「E」ボート大会(事務局 飛騨市宮川振興事務所 産業基盤整備係0577-63-2315)
内容/打保ダム湖を利用したカヌー競争。各種団体・企業が普段培った力とチームワークを発揮し順位を争う
https://www.city.hida.gifu.jp/topics/2007/20070729_eboat2007/index.htm


中国

21日(火)〜28日(火)/森と湖に親しむ旬間(小瀬川ダム)

場所/広島県廿日市市浅原 小瀬川ダム
主催/小瀬川ダム(0827-56-0321)
内容/トンネル・操作室の見学、説明等

21日(火)〜31日(金)/森と湖に親しむ旬間(島地川ダム)

場所/山口県周南市 島地川ダム
主催/島地川ダム管理支所
内容/森と湖に親しむ集い(ダム見学会、親と子の水辺の教室、アマゴの稚魚放流)

21日(火)〜31日(金)/森と湖に親しむ旬間(山口県内ダム)

場所/山口県内のダム
主催/山口県、山口県企業局
内容/ダム見学会、発電施設見学会
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a19200/morimizu/2009.html

21日(火)〜31日(金)/森と湖に親しむ旬間(灰塚ダム)

場所/広島県三次市三良坂町仁賀1575 灰塚ダム
主催/三次河川国道事務所 灰塚ダム管理支所(0824-44-4360)
内容/ダム堤体内見学 他

21日(火)〜31日(金)/土師ダム見学会(土師ダム)

場所/広島県安芸高田市八千代町土師 土師ダム堤体
主催/土師ダム管理所(0826-52-2455)
内容/「森と湖に親しむ旬間」においてダムの重要性等の認識を高めてもらうことを目的とし、ダム堤体内の一般開放を行う

25日(土)/鏡野町大納涼祭 (苫田ダム)

場所/岡山県苫田郡鏡野町 苫田ダム
主催/鏡野町・鏡野町大納涼祭花火協賛実行委員会
内容/奥津湖水上・打ち上げ花火、ステージイベント、奥津湖遊覧船 等(鏡野町産業観光課0868-54-2987)

http://www.town.kagamino.lg.jp/

26日( 日)/弥栄湖サマーピクニック(弥栄ダム)

場所 /広島県大竹市、山口県岩国市 弥栄ダム                                                                                                                          
主催/弥栄ダム活用連絡協議会
内容/遊覧船、カヌー教室、水上スキー体験、レンタルボート、弥栄湖(岩国市美和総合支所0827-96-1115)                                                                                                                                                                                                          

26日( 日)/第20回リバーサイドフェスティバル(椋梨ダム)

場所/広島県東広島市河内町中河内 椋梨川 河川敷地 椋梨ダム
主催/リバーサイドフェスティバル実行委員会(河内町商工会(082)427-0180東広島河内支所産業建設課(082) 437-2901)
内容/椋梨川で鮎のつかみどりや水中宝探しなどのイベントを実施。隣接する市民グランドで各種屋台を出店

中旬/ダム見学会 (菅沢ダム)

場所/鳥取県日野郡日南町 菅沢ダム
主催/日野川河川事務所 菅沢ダム管理支所(0859-87-0311)
内容/ダム堤体内見学、ダム湖面からの見学

http://www1.cgr.mlit.go.jp/hinogawa/index.html

下旬/八千代湖交流ボート大会 (師ダム)

場所/広島県安芸高田市八千代町土師(八千代湖) 土師ダム
主催/八千代町湖畔祭実行委員会事務局
内容/10人乗りボートを使用し、往復350mのコースのタイムを競う。また、参加者全員による「のどごえ公園」内の清掃活動を併せて実施する(0826-52-2841)

下旬(26日(日) 頃)/山佐ダムキャンプ場まつり(山佐ダム)

場所/島根県安来市広瀬町上山佐 山佐ダム
主催/山佐ダム体験交流施設管理組合
内容/焼き肉、演芸(唄、踊り)、花火大会(山佐交流センター0854-35-0129)

月末/親水祭 (福富ダム)

場所/広島県東広島市福富町下竹仁 しゃくなげ館 福富ダム
主催/しゃくなげ館運営実行委員会
内容/子供と水に親しむ(しゃくなげ館082−435−3533火曜日休館)


九州

17日(金)/瓜田自然プール開き (瓜田ダム)

場所/宮崎県宮崎市高岡町 瓜田ダム
主催/宮崎市
内容/開放初日に安全祈願祭と地元園児による初泳ぎ(高岡総合支所企画総務課0985-82-1111瓜田自然プール0985-82-2282)

  http://www.skr.mlit.go.jp/nakasuji/

26日( 日)/(森と湖に親しむ旬間)姉川ダム自然観察会(姉川ダム)

場所/滋賀県米原市曲谷 姉川ダム
主催/姉川ダム協議会
内容/ダム周辺の散策、樹木や野草の観察、イワナの塩焼体験
(姉川ダム管理事務所0749-59-0061)

沖縄

4日(日)5日(日)/ピースフルラブロックフェスティバル (倉敷ダム)

場所/沖縄県沖縄市 倉敷ダム
主催/ースフルラブロックフェスティバル実行委員会(098−930-1184)
内容/オキナワン・ロックで平和を発信、熱狂的なライブを繰り広げている。今では夏を繰り広げるイベントのひとつとなっています

http://www.koza.ne.jp/events/peaceful/peaceful_index.html

19日( 日)/第21回You・遊・比謝川河童まつり(倉敷ダム)

場所/沖縄県嘉手納町屋良 倉敷ダム
主催/You・遊・比謝川河童まつり実行委員会(098-956-0998)
内容/「おもいっきり水遊び」をテーマに夏に1日、比謝川で遊ぼう、そして考えよう!自作イカダでの川下りや自然環境に関する催しなど盛りだくさんです

http://www.ocvb.or.jp/

 

 

ダム湖畔の花火大会

編集部

私たちの生活を水害から守り、用水や電力の供給を行っているダム湖では、美しい景観と湖を背景として花火大会が盛んです。

今夏開催予定の花火大会(10ヵ所)を紹介します。

ぜひ、この機会にお出かけになってはいかがでしょうか。

 


 

1.北陸宇奈月ダム(富山

  峡谷花火響宴

 ・開催日     : 平成21年 8月18日(火)
 ・場所        : 宇奈月温泉街
 ・主催者     : 宇奈月温泉観光協会
 ・お問い合せ先      : 0765-62-1515
 

 

 

 

 

2.相俣ダム(群馬県)

 

 

  赤谷湖湖上花火大会

 ・ 開催日     :平成21年 7月26日(日)
 ・ HP                     :http://www.saru-gakyo.com
 
    ・場所             :群馬県みなかみ町  
    ・内容        :おらが村 『猿ヶ京』 のシンボルは、 赤谷湖 。その赤谷湖で
                                  花火をやるんさ。湖上からあがる花火は、見てるもんの目の前で
                                  開く そして体に ズドーンと響く。
                                  こんな間近に花火をできるのは、おれたちの花火だけ。
                                                                                         だから、遊びに こらっさい!!
                                                                                       (上記のコメントについては、HPから引用)


3.薗原ダム(群馬県)

       

    

   園原花火大会

     ・開催日        :平成21年 8月14日(金)
       ・場所         :群馬県沼田市利根町    
       ・内容         :お盆に合わせ帰省した家族やその子供達が地域の人々と
                                 交流を行い楽しく参加できるイベントとして定着

 

 

 

4.藤原ダム(群馬県)

        

藤原湖マラソン大会前夜祭

 ・開催日        :平成21年 8月22日(土)
 ・場所        :群馬県みなかみ町
   ・ HP                :http://www.town.minakami.gunma.jp/
 ・内容         :藤原区民祭りに合わせ、藤原湖マラソン前夜祭として花火大会を開催。
                           お祭りの中で、地元が参加選手を歓迎する事により上下流交流、地域
                           活性に非常に貢献をしている。


 

 

 

5.天ヶ瀬ダム(京都府)

        

     

第49回 宇治川花火大会

 ・開催日          : 平成21年8月10日(月) 開催(荒天順延)
                                 午後7時45分〜午後8時45分頃 打上
 ・場所           : 府立宇治公園 宇治川畔一帯
 ・主催者          :(社)宇治市観光協会
  ・お問い合せ先     :0774-23-3334 
 ・内容            :宇治の夏といえば8月10日の宇治川花火大会!
                                川面と夜空を美しく照らし出す、音と光の共演です。
                                趣向を凝らした数々の花火「源氏ロマンシリーズ」
                                をお楽しみください。打ち上げ数:7,000発

 

6.九頭竜ダム 真名川ダム(福井県)

        

     

おおの城まつり 大花火大会

 ・開催日          :平成21年8月13日(木)19時30分〜20時30分
 ・場所           :福井県大野市下麻生嶋 真名川憩いの島
 ・主催者          :おおの城まつり実行委員会
  ・お問い合せ先    :0779-66-1230 
 ・内容           :奥越の夏の夜空を彩る花火大会。約4000発の花火。
                               音と光の芸術 「スターライトマジック」は必見。

打ち上げ数            :約4000発

 

 

 

7.猿谷ダム(奈良県)

        

     

第38回吉野川祭り納涼花火大会

 ・開催日          :平成21年 8月15日(土)19時〜21時  打上 20時〜21時予定
 ・場所           :大川橋上流吉野川河川敷
 ・主催者          :五條市
  ・お問い合せ先     :0747-22-4001 
 ・内容            :「第38回吉野川祭り納涼花火大会」は2日間にわたって、
                                  スターマイン・ワイドスターマイン等といった様々な花火を
                                  3,000発打ち上げます。

 

 

 

8.土師ダム(広島県)

        

     

野村納涼花火大会

 ・開催日          :8月29日 土曜日 
                   午後3時00分から 開場予定
                   午後7時30分から 花火打上げ
 ・場所          :土師ダムのどごえ公園
 ・主催者         :安芸高田花火大会実行委員会事務局
  ・お問い合せ先    :0826-47-4024 
 ・内容          :土師ダムの湖面を彩る安芸高田花火大会は、多くの方が訪れ満天の
                  星空の下夏の土師ダムを火の光で幻想的な空間を演出します。
                  ぜひ、夏の最後の思い出に!

9.野村ダム愛媛県)

        

     

野村納涼花火大会

 ・開催日          :平成21年 8月14日 20:00〜
 ・場所          : 野村ダム湖畔
 ・主催者         :西予市・西予市観光協会野村支部
  ・お問い合せ先    :0894-72-0339
 ・内容          :ダム湖畔では、湖面を7色に彩る花火大会、ガーデンパーティー、
                                民踊、カラオケ大会など多彩な行事が催され、町内はもとより県内
                               各地から見学客が訪れています

 

 

10.耶馬渓ダム(大分県)

        

     

耶馬渓ダム湖畔祭り
   
 ・場所           :中津市耶馬渓町大字柿坂
 ・主催者          :祭りやばけい実行委員会 
  ・お問い合せ先     :0979-22-1111