今月の行事
私たちの生活を水害から守り、用水や電力の供給源であるダム湖周辺の水源地域では、毎月イベントが開催されています。
全国のダム管理所からいただきましたイベント情報をご紹介させて頂きます。是非お出かけになられてはいかがでしょうか。
掲載した他にもイベントが開催されていると思います。皆様の情報をお待ちしております。
※掲載中の情報が古い場合もございますので、各行事問合せ先より確認の上、お出かけ下さい。
■東北地方整備局
9月24日(土)/うつくしま・みずウオーク2016 三春(ミハル)大会(タイカイ) 【三春(ミハル) (みはる)ダム 】 | ||
場所 | 福島県田村郡三春町 三春ダムさくら湖周辺 | |
主催 | うつくしま・みずウオーク実行委員会 | |
内容 | 三春ダム(さくら湖)周辺を歩くウォーキングイベント | |
HP | http://www.minyu-net.com/event/sports/mizu/ | |
問合先 | 福島民友新聞社 事業局 024-523-1334 |
■四国地方整備局
9月24日(土)/なかすじ川ダムの日【中筋川(なかすじがわ)ダム】 | ||
場所 | 高知県宿毛市平田町黒川櫛ヶ崎山5312-48 | |
主催 | 中筋川総合開発工事事務所 | |
内容 | ダム見学会、噴水、洗浄放水、堤体と噴水の夜間ライトアップ | |
HP | http://www.skr.mlit.go.jp/nakasuji/ | |
問合先 | 中筋川総合開発工事事務所 管理課 TEL:0880-66-2501 |
■沖縄総合事務局
9月17日(土)/安波ダムまつり【安波ダム】 | ||
場所 | 沖縄県国頭郡国頭村字安波川瀬原 | |
主催 | 漢那ダムまつり実行委員会 | |
内容 | ダム湖面遊覧、ダム施設見学、ジャングルカヌー、やんばる材木工作り体験、森林ガイドウォーク、移動やんばる森のおもちゃ美術館など | |
HP | http://www.dc.ogb.go.jp/Kyoku/mizu/mori_to_mizuumi/mori_to_mizuumi_H25/mori_to_mizuumi.html | |
問合先 | 国頭村企画商工観光課 TEL:0980-41-2101 |
■宮城県
9月25日(日)/長沼レガッタ【長沼(ながぬま)ダム】 | ||
場所 | 登米市迫町北方 | |
主催 | 登米市教育委員会・とめ漕艇協会 | |
内容 | 長沼湖面に設置された日本ボート協会A級コースを利用した一般参加型漕艇競技大会 | |
HP | ||
問合先 | 登米市体育館TEL:0220-22-2323 |
■福島県
9月6日(日)/こまちダムまつり2016 【こまちダム】 未定 | ||
場所 | 福島県田村郡小野町大字菖蒲谷字堂田46-21 | |
主催 | こまちダムまつり実行委員会 | |
内容 | ダム・浄水場施設見学会、スタンプラリー、ダム巡視体験 | |
HP | http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41320a/komachi.html | |
問合先 | 小野町役場 地域整備課 TEL0247-72-6936・6937 |
■埼玉県
9月10日(土)/水道サポーター事業 【有間(ありま)ダム】 | ||
場所 | 埼玉県飯能市大字下名栗 | |
主催 | 飯能市 | |
内容 | ダム見学とダム周辺の清掃活動(定員:30名程度) | |
HP | http://www.city.hanno.saitama.jp/ | |
問合先 | 水道業務課 庶務・料金担当 TEL:042-973-3661 |
■富山県
9月 未定 増山城戦国釣り大会 【和田川ダム】 | ||
場所 | 砺波市上和田70 上和田緑地キャンプ場 | |
主催 | 上和田自治会、増山城戦国釣り大会実行委員会 | |
内容 | 釣り大会 | |
HP | ||
問合先 | 増山城戦国釣り大会実行委員会事務局 TEL0763-37-2056 |
■熊本県
通年/カヌーの学校 【市房(いちふさ)ダム】 | ||
場所 | 熊本県球磨郡水上村 | |
主催 | 水上村役場産業振興課 | |
内容 | 「水の上の学校」のイベントの1つ。インストラクターの指導により、カヌーや釣りの体験をする。 | |
HP | http://www.vill.mizukami.lg.jp | |
問合先 | 水上村役場産業振興課 ℡:0966-44-0314 |
■水資源機構
9月11日(日)/下久保ダム講座【下久保(しもくぼ)ダム】 | ||
場所 | 埼玉県児玉郡神川町大字矢納 下久保ダム |
|
主催 | 下久保ダム管理所 | |
内容 | 下久保ダムを深く学んでいただくための座学と見学会(2時限目) | |
HP | http://www.water.go.jp/kanto/simokubo/ | |
問合先 | 下久保ダム管理所 TEL:0274-52-2746 |
9月(22回催行予定)、ただし、募集中。/ 絶景ローカル線わたらせ渓谷鐵道神戸草木ウォーク日帰りの旅【草木ダム(くさき)】 |
||
場所 | 浅草出発の草木ダム周辺のウォーキングツアー | |
主催 | 阪急交通社 | |
内容 | 浅草出発~わたらせ渓谷鐵道~草木ダム周辺のウォーキングツアーです。地元の専門ガイドによる案内もあります。 ■難易度:ウォーキング(ウォーキングとは歩道や湿原や高原など起伏の少ない整備された道を歩くコースです。) ■歩行時間:90分 ■歩行距離:3.8km |
|
HP | http://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=A6060& | |
問合先 | 上記HP先 |
7月~10月/ 奧木曽湖カヌー体験 【味噌川(みそがわ)ダム】 | ||
場所 | 長野県木曽郡木祖村大字小木曽(味噌川ダム 正沢親水公園) | |
主催 | NPO法人 木曽川・水の始発駅 | |
内容 | ダム湖百選の奧木曽湖での「カヌー体験」 | |
HP | http://www.482eki.com/ | |
問合先 | NPO法人 木曽川・水の始発駅 TEL:0264-36-2772 |
9月10日(土)・18日(日)・24日(土)/徳山湖自然観察会【徳山(とくやま)ダム】 | ||
場所 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町開田「徳山会館」下(発着) | |
主催 | 揖斐川町 | |
内容 | 連絡船「とくまる」による徳山湖の周遊 | |
HP | https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/index.html | |
問合先 | 役場水源地域ビジョン推進事務所 TEL:0585-55-0166 |